nikki_20221122「転生・類友」

 

 

 

 

ここ2週間くらいは午前に起きて夜に寝落ちするような過ごし方ができていたのだけど、ここ数日で崩れてしまった。朝方まで起きて短く眠って正午くらいに飛び起きるのを繰り返している。

 

 

 


ボーカロイドの界隈で用いられる語として「転生」というものがある。ボカロを用いた楽曲を作っているボカロPが活動を辞め、名前を変えて元の名義は明かさずに活動するような行為だ。いや、別にボカロに限った話ではない。vtuberでも同じような行為を「転生」と呼ぶ。

 

それがどの界隈でもあるのか、という話がしたいのではない。とりあえずボカロでは批判されがちな文脈で「転生」は語られることが多い。そんな気がする。それまでの経歴を捨て、別の名前で処女作としてそれなりのものを出す。何も知らない人にとっては初投稿なのに!?となり、実力をより強く見せることができる。そんな狡いイメージがあるからだろうか。

 

私はこの転生という行為には肯定的である。あくまで肯定的というだけであって、何回も転生しまくったりするようなことはよくないと思う。程度がある。往々にして、自分の過去の言動や創作物は拙く見えてしまうものだ。ましてや完全に初心者の状態からある程度習熟すれば、はじめて投稿した曲には目もあてられない、みたいな現象は何も珍しいことではない。だから転生したい気持ちは分かるし、別に禁止もされていない上に上手く行けば注目を集めることができるのだからやるのも当然だろう。

 

ここから思うのは、何年も同じ名前で活動している人の凄さである。何年もやっていると過去の作品が拙く見えてくる現象は必然に起こりそうなのだけど、その事実から目を背けずに続ける力がある。もちろんファンがたくさんできたので辞めにくくなったとかそういうこともあるだろうけど、過去の作品を受け入れていることには変わりない。アーティストなら初期の曲を自ら歌うことだってある。長く続けると何かを悟るのかもしれない。

 

 

 


Twitterをしていると似た人が自分の周りに集まって来る。そのつながりは好きなもの等趣味だったり、共通の思想や目的だったりする。このなかに「Twitterへのスタンス」という要素もあると思った。Twitterの使い方、その意識している立ち振る舞いが近い集団というのがある。同じ趣味であることとかは関係ない。たとえばハッシュタグを使って人と繋がろうとする集団、見かけたツイートには積極的に反応していく集団など。

 

私はトレンドも見ないし、引用RTもしたくないし、ましてや見ず知らずの他人にリプライを送るなんてできない。下手にトレンドには触れたくないし、極端に政治の主張ばかりを呟きたくない。Twitterのメインの使い方からひたすら逃げて無難に振舞おうとしている。そして、そういう振る舞いをしている集団というのが確かにあると感じている。

 

いまおそらく私はその集団のなかにいて「この在り方こそがTwitterで長く生き抜く秘訣で、この在り方は多数だ」みたいに誇ってしまいそうにな時がある。これはまさにエコーチェンバー現象なわけで、そういうバイアスがかかっていることは常に意識しないといけないのだ、と考えていた。