nikki_20221019「下書き その1」

 

Twitterの下書きを少し改稿して供養します。いちどTwitterには流したのですが、日記に書いた方がいいなと思うのでそうします。まあ日記自体すべてTwitterでつぶやくには長すぎるものを書いているので巨大な下書きではあるし、そのネタをここで一気に消費するのは今後的にどうかなというところもあるけど、変に勿体ぶるのもよくないのでまあいきましょう。

 

 

 


リズムに合わせて女の子が左右反転したりしている動画

 

配信流しながら作業する人が多いからvtuberが流行ったり、作業通話みたいなものも流行っている それにより音楽や音声を聴きながら作業したりする並行して物を進めるのが無理な自分は少数派だったのかも、と浮き彫りになる感覚があり 少し悲しくなることがある 同じくVTuberを巡る評論みたいなのは気になるのだけど、配信きいたり通話しながら作業するのができないのであまり追えないところに難点がある

 

オタクが珍奇の目に晒されず一億総オタク社会となった今、いかにコンテンツを多く見て自分らしさを生み出すか躍起になっている人が多い

 

酒クズイキリは嫌いだけど、その人よりもそういうことで承認欲求を満たさないとやっていけないような環境のほうが怖くなってきたかも

 

はじめて乗る電車で寝ていたら次の駅で降りるんですよね?みたいに知らない人から言われて何でわかったんだ、みたいになってはじまるミステリありそう その旅先でその人と事件を解決する旅情ミステリ

 

粗品氏は競馬と借金について取り返しのつかないところまで行ってエンターテインメントととして消費していた人々を後悔させて欲しい

 

ファンタジーだとは分かってるけど映画けいおんで高校3年のみんなが自由旅行で無事ロンドンに行って帰って来れたのすごいなと思っている女子高生が単独で海外旅行するのって危険なイメージある

 

つまり可否と仮の子の院試の真意 残り香と光待つ
つまりかひとかりのこのいんしのしんいのこりかとひかりまつ
意味が分からなすぎるので呟かなかった回文

 

脳科学分野の人ってどうやっても哲学のことは考えざるを得ないのだろうなと思う

 

自分が読んだり見たり聞いたりしたことが作品に反映されて個性になっていたらいいのだけど、いまのところ作ることに必死で俗っぽいものしかできてない 絵の具の使い方や手法の理解で頭がいっぱいで描きたい絵が描けないみたいな

 

自分って誰かを傷つけたり傷つけられることを回避しようとして中立かどっちづかずの立場でいることが多い

 

間違えてベースのところにドラムのmidiを打ち込んでしまい、でもそれで再生するとなんかよくて「そうかジャズっぽい曲にするにはベースを激しく動かせばいいんだな」と気づけたことがあり、誤操作が創作の手掛かりになるのはあると思う

 

⇈このツイートを見て思ったこと。

 

@2r96 面白い音のアイデアがあまりにも打ちミスや再生ミスから生まれすぎておりもはやミスに生かされている感すらあるので意図的に誤操作を誘発する仕組みが必要かもしれない

 

vtuberへの中傷は名誉毀損にあたるかについての議論、訴えている側がもともと好きだったので勝ってほしい気持ちはあるけど、これが認められると面倒になりそうなのもわかる

 

好きとは別にして、n-buna「白ゆき」、さよならポニーテール「新世界交響楽」、スタァライト九九組「私たちはもう舞台の上」あたりは曲を作ったりするうえで越えられない理想としてあるかもしれない。

 

公式アカウントにリプライする人を全員ブロックするツールがあると知ったのですが、公式アカウントにリプライする人が許せない人は、どのような点が許せないか知りたいです(言い方が変ですが、どうしてそんなツールがあるのか気になったので)

 

 

 

 

おやすみなさい。